【現役生が教える】独学高校数学 おすすめ参考書&Youtube紹介!

この記事がおすすめの人

  • 高校数学を独学でやる方法を知りたい
  • 塾に通っていないor塾より早く進めたい高校生
  • 入試レベルまでマスターしたい
  • おすすめの数学参考書・Youtube動画を知りたい
  • Youtubeで勉強するときのおすすめのツールを教えてほしい

 

Youtube×参考書 最強の高校数学メソッド!

かえる
はじめまして、
現役高校生ブロガーのかえるです!
私も実践している、独学高校数学の
おすすめの方法を紹介します!

高校数学を進める中で、

  • 学校の授業は問題解説ばかりで役に立たない
  • 塾の進度が遅いor塾に通っていない

と悩んでいないでしょうか?

かくいう私も、その一人です。

通っている高校・塾は入試を見据え、2年間で数Ⅲまで教えるカリキュラムとなっていますが、灘や開成といった超トップ校はもちろんのこと、洛南やラサールといった中高一貫の進学校でも、もっと速いカリキュラムが組まれています。

そうした受験生とたたかっていくに当たって、数学の範囲学習を早く終わらせなければ、応用問題・過去問の演習量で負けることは目に見えています。

しかしながら、映像授業の塾に通っていない高校生にしてみれば、独学で数学を進めるしかありません。

そこでこの記事では、実際に私自身も取り組んでいる、独学高校数学のおすすめの方法・参考書・Youtubeを紹介します!

 

独学数学の指針

独学で数学を進めていくにあたっては、

  • 参考書
  • Youtube
  • 網羅系の問題集

を用いることがおすすめです。

STEP0:学習計画を立てる

まずは、どこまでの範囲をいつまでにマスターするのか、学習計画を立てましょう。

私の場合は、一単元を2週間ぐらいで集中的に学習する計画を立てています。

一日2時間弱数学に時間を割けるのであれば、1~2週間程度で高いレベルの問題まで解けるようにできます。

計画の立て方がわからない場合は、学習単元の網羅系参考書(チャート式など)を一度ざっと見て、どのような内容があるのか確認し、一日どれぐらい進めそうか確認するのがおすすめです。

最終的に、一日ごとの細かなスケジュールに落とし込んでいきます。

STEP1:Youtube&参考書で理解

まず、その日の勉強内容を理解するため、参考書やYoutubeを利用します。

塾で言うと、「授業を受ける」ステップに当たります。

STEP2:問題演習

理解した内容を実際に演習して定着させます。

私は網羅系問題集(チャート式やフォーカスゴールドなど)をこの段階で使い、一日10例題ほど進めています。

もしも網羅系参考書があまりに難しいと感じる場合は、一つグレードを落とした参考書を用いるのもおすすめです。

尚、間違った問題はしるしをつけるなどしておきましょう。

また、理解ができていない場合は、先に進まずSTEP1に戻りましょう。

STEP3:当日&翌日復習

当日の寝る前と翌日に、勉強した内容を数分かけて振り返ります。

私の場合は、その日解いた例題10題を、当日と翌日に見て、その解法を思い浮かべる、という作業をしています。

STEP4:週末に復習

週末に時間があれば、その週やった内容の問題を解いてみてください。

理解ができているならよし、理解が怪しいなら、再度重点的にその部分を学習する、またはスケジュールを見直すようにします。

STEP5:模試などを受けてみる

STEP5に関しては、必須ではありませんが、私がよく取り組むおすすめの方法です。

その単元が範囲に含まれる模試を受けることで、模試に向けて勉強するモチベーションができたり、帰ってきた結果から定着度を確認できたりします。

例えば私の場合は、

  1. 4月末の共通テスト模試に申し込み
  2. 1カ月で数Cを終わらせる
  3. 模試を受けて結果を確認

という方法をとることで、モチベーションを保って効率よく範囲学習ができ、また模試でもまずまずの結果を残せました。

学習スケジュールを立てた時点で模試を申し込んでおくと、後には身が引けなくなって、はっぱをかけることができます。

かえる
模試を使って背水の陣を敷く、
という方法です。
ちょっと紹介
私自身は、和田秀樹さんの「数学は暗記だ」という本を参考にしながら、学習計画を立て進めています。
ただ、解法を身に着けていくこの方法には賛否両論あるようで、私自身は効果を感じていますが、本当におすすめできるのか判断ができていないため、紹介程度にとどめておきます。

おすすめ参考書

数学を理解するに当たって、おすすめの参考書は以下の2つです。

初めから始める数学 マセマ

数学参考書のロングセラーで、とても分かりやすいと有名なので、様々な大学入試勉強法の本でも紹介されています。

やさしい高校数学

合計1000ページにわたる厚い解説が特徴の参考書。

私の周りでも持っている人は多く、最近では様々な本屋で見かけるようになってきました。

★参考書選びは自分の好みやレベルに合わせて行ってください。本屋で実際に見て買うことを強くお勧めします。

おすすめYoutubeチャンネル

参考書だけで難なくすすめられるなら、それでよいですが、

  • どうしても理解できない
  • 文章ばっかりでモチベーションが上がらない
  • 書いてることはわかっても、問題演習になると途端につまづく

といった問題に直面することがよくあります。

そんな時に、Youtubeの出番です!

Youtubeは良いチャンネルを選べば、参考書よりも理解を深めることが可能です。

以下に、おすすめチャンネルを紹介します。

超わかる!授業動画

チャンネルはこちら:https://www.youtube.com/@chowakaru

私が一番お世話になっているチャンネルです。

驚くほど短い(1動画10分弱)なのに、驚くほどわかりやすい、最高のチャンネルです!

数学力向上チャンネル

及川さんの、とても分かりやすく、そして何よりも楽しい動画で、数学が好きになるチャンネルです!

ぜひ一度覗いてみてください。

チャンネルはこちら:https://www.youtube.com/@chowakaru

 

Youtubeを用いるときの注意

Youtubeを用いるときに一番注意したいのが、「ながら勉強」です。

どうしてもYoutubeを開くと、ついつい関係のない動画が見たくなります。

そして結局気が散って続かない…なんてことになりがちです。

そこで、Youtubeでも気を散らさない方法を紹介します。

PCで見る

もし可能であれば、PCで動画を見ることをお勧めします。

スマホであればどうしてもLINEの通知が気になったり、画面が小さく式が見にくかったりと長時間視聴するにはなかなか大変です。

どうしてもスマホで見る場合は、一時的に通知をOFFにするなどして、気が散らないようにしましょう。

Chromeに拡張機能を入れてみる

Youtube学習の一番の敵は、「おすすめ欄」です。

せっかくやる気を出してやっているのに、右側に関係ない動画が出てきたら、ついつい気になりますよね。

そんなおすすめ動画を非表示にしてくれる拡張機能というものがあります。

GoogleChromeを開け、こちらのページにアクセスして、拡張機能を追加すると、おすすめとはおさらばできます。

 

おすすめ問題集

最後に、理解した内容を問題演習で活用し、定着させていきます。

私自身は、学校で買わされている網羅系参考書(チャート式やフォーカスゴールド)を用いていますが、もしそのようなものが手元にない場合、以下の問題集をお勧めします。

黄チャート

多くの勉強法本で推奨されている、ベストセラーチャート式の網羅系参考書です。

青チャートよりも一つレベルを落としたものになっていて、初めて学習する際の難易度がちょうどよい、と評判です。

標準問題精講

問題数が絞られていて、コスパよく勉強できるのが特徴です。

ただ、難易度は高めと言われており、将来難関大学を目指す人におすすめの問題集です。

これよりも一つレベルを落とした、基礎問題精講もあるのでそちらもチェックしてみてください。

レジェンド

私が普段利用している網羅系問題集です。

青チャートと同等の難易度ですが、デザインもよくわかりやすいのと、例題だけを集めた別冊冊子があり、それがとても役立ちます。

個人的には、チャート式やフォーカスゴールドよりもモチベーションも上がりおすすめです。

ただし、問題によっては難易度が高く、STEP1の参考書ではカバーできない部分もあるため、注意が必要です。

 

まとめ

POINT

  • 参考書とYoutubeを組み合わせれば、安く、速く、高校数学が学べる
  • おすすめ参考書
    • 初めから始める数学
    • やさしい高校数学
  • おすすめYoutube
    • 超わかる!授業動画 さん
    • 数学力向上チャンネル さん
  • Youtube学習には注意が必要

少しでも、みなさんの高校数学のお役に立てれば幸いです!

   
最新情報をチェックしよう!